SONY・α6400を購入したのでファーストインプレッションレビュー!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはSohouです。

この記事はSonyのミラーレス一眼カメラα6400の購入直後のファーストインプレッションレビューになります。
α6400がどういったカメラなのかまずは使い初めの感想を紹介します。

ちなみに私が購入したのはダブルズームレンズキットで、電動標準ズームレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSと望遠ズームレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSが同梱されているキットです。

目次

α6400の特徴

・SONYのEマウントAPS-Cカメラ
・手ぶれ補正なし
・チルトモニタ
・ビューファインダー
・瞳AF

α6400の良いところ

小型軽量

レンジファインダーのファインダー形態を採用しているため、ボディ上部が出っぱっておらず非常にコンパクトなボディになっています。

本体は403gとかなり軽いカメラです。

私のα6400の使用想定が、お散歩用又はカジュアルな旅行時に持って行く用ですので、小型軽量という点は非常にポイントが高いです。

むしろこの点だけでα6400を選んだといっても過言ではありません。

レンズラインナップ

これはα6400だけの良いところというよりはソニーというメーカーの良いところになりますが、サードパーティーのレンズも含めるとレンズラインナップが非常に充実しています。

ミラーレスに早々に舵を切り、Eマウントという同一マウントで長年やってきた強みが大いに出ていると思います。

タムロンの超高倍率ズームレンズの「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」などは旅行に持って行くレンズにピッタリだと思っており、こういったレンズを使うのが楽しみです。

ファインダー搭載

GR3やZV-E10などファインダー非搭載のカメラも使っていましたが、個人的にファインダーを覗いて撮影することが好きなようです。

背面モニターで撮影すると視界の中にモニター以外の部分まで入ってきてしまいますが、ファインダーを覗いていると写真に写る範囲だけが見えるのでより写真を撮ることに集中できているような気がします。

そのためα6400がファインダーがある機種で良かったと思っています。

α6400のイマイチなところ

ここからはα6400のイマイチな点を紹介します。

マイクロUSB充電

α6400が発表されたのが2019年ということもあり、USB充電に対応しているのは良いのですが、充電端子がマイクロUSB規格です。

最近ではUSB-C端子が主流になってきているため、このカメラを充電するために別途マイクロUSBのケーブルを持ち歩く必要があるのは少し手間に感じてしまいました。

手ぶれ補正なし

ボディ内には手ぶれ補正機構がありません。

私は普段手ぶれ補正機能が強力なキヤノンのEOS R5などを使っているため、手ぶれ補正がない点は撮影時に注意が必要です。

EOS R5だとシャッタースピードが1秒くらいでも撮影できてしまうので、それと同じ感覚で撮影していると手ブレを連発してしまいそうです。

ダイヤル操作

これはα6400に限った話ではなく、Sonyのカメラ全般に言えることですが、親指で操作する本体上部の操作ダイヤルが使いにくいです(+固いです)。

個人的にはモード選択ダイヤルと操作ダイヤルの位置を反転させてくれた方が親指の動きがスムーズになるのにと思います(操作ダイヤルの方が使用頻度が高いですし。。。)

このあたりのボタンの操作性は私がキヤノンに慣れているという点を差し引いても、キヤノンの方が使いやすいです。

α6400の作例

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS, 193.5mm (35mm換算), F8, 1/200 ss, ISO 640

α6400のダブルズームレンズキットの望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を使っての撮影です。
望遠側で撮影するとF8でも結構ボケますね。

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS, 82.5mm (35mm換算), F9, 1/200 ss, ISO 200
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS, 84mm (35mm換算), F7.1, 1/80 ss, ISO 200

APS-C機は望遠側を小型レンズで撮影できるのがいいですね。

今回の作例は東京の大田区・穴守稲荷神社で撮影しました。

まとめ

今回はα6400のファーストインプレッションレビューを紹介しました。

気軽に持ち出せるサイズ感がとても気に入っています。

2019年に発表された機種ですが、十分すぎるほどに撮影でき満足の機種です(一部端子の仕様などは古いですが。。。)

中古でも出回っているので、是非チェックしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次