予算別!旅行用の安い三脚のおすすめはこれ!

ジョグジャカルタの夜景

こんにちはSohouです。

今回は予算別で旅行に持っていくのにおすすめの三脚を紹介します。

旅行にカメラを持っていく方は多くても、三脚を持っていく人はあまり多くないかと思います。

しかし、夕日や夜景を撮りたいなと思っている人は是非三脚を持っていきましょう!

旅行用の三脚ではあまり重すぎないモノの方がおすすめです。

三脚の重さが1.5kgを超えるとなかなか持ち運びが大変です。

三脚だけでなくカメラも持ち運ばないといけないですからね。

よりコンパクト・軽量を追求するなら、ミニ三脚も候補になると思いますので、ミニ三脚に関しては予算別ミニ三脚のおすすめもチェックしてみてください。

目次

旅行用三脚の選び方

まず最初に旅行用の三脚を選ぶ際のポイントを説明します。

旅行用三脚で重要なポイントは、「伸長」、「収縮長」、「耐荷重」、「重さ」の4点です。

伸長

伸長とは三脚の脚を伸ばした時の三脚の高さです。

トラベラー三脚は軽さを重視して、伸長が低めのものも多くあります。

三脚の重さも重要ですが、
例えば観光地で転倒防止用のフェンスなどがある場合、ある程度の高さがないとそのフェンスに被ってしまって写真が撮れないといったことも起こります。

ある程度の長さの三脚を持っていくのであれば、130cm程度の高さはあった方が使い勝手が良いです。

収縮長

収縮長とは三脚を折り畳んだ時の長さのことです。

なるべく収縮長が短い三脚の方がリュックに入れたりするのに便利です。

あまりに長すぎると飛行機の手荷物として持ち込むこともできなくなります。

耐荷重

耐荷重とは三脚に載せることができる機材の最大の重さのことです。

これは皆さんがそれぞれ使っている機材によって必要な耐荷重は変わってきます。

コンパクト・軽量なミラーレス一眼やコンデジを使っている方はそこまで耐荷重は必要ありません。

耐荷重が大きくなると三脚自体の重さも重くなりますので、自分の機材に合った耐荷重の選択が必要です。

重さ

重さは一番わかりやすい差になるかもしれません。

やはり旅行用の三脚の場合、軽いに越したことはないと思います。

ただし、先ほども少し書きましたが軽さと耐荷重・価格はトレードオフの関係がありますので、どちらを優先するかになってきます。

私の経験上、旅行時に持っていける三脚の重さは1kg前後が限度で、割り切って軽さ重視のミニ三脚を持っていくことも多いです。

予算別旅行用三脚のおすすめ

〜5000円

三脚を初めて使ってみるという人はいきなり高いものはなかなか買えないですよね。

そんなときには5000円以下の安いモデルでとりあえず三脚がどのようなものかを使い始めるのもおすすめです。

HAKUBA 4段三脚 3WAY雲台  W-312BK

全高: 128.5cm

縮長: 44cm

重量: 730g

耐荷重: 1.1kg

こちらの三脚はなんと1000円代で買うことが出来ます!

とりあえず三脚ってどんな感じかを知りたいときにはぴったりだと思います。

耐荷重が低めなので、コンパクトデジカメやマイクロフォーサーズ・aps-cのミラーレスカメラであれば問題はないですが、フルサイズの大型ミラーレス一眼になるとちょっと厳しいですね。

Velbon 三脚 レバー式 M43 4段 小型 自由雲台付 クイックシュー対応 アルミ製

全高 156cm

縮長 46.4cm

重量 1.18kg

耐荷重 1.5kg

先程のHAKUBAの三脚よりもう少ししっかりした三脚です。

脚を伸ばした時の高さも156cmまでありアイレベルまで届きます。

この三脚は自由雲台なのでアングルの変更がより簡単にできます。

5000〜10000円

Amazonベーシック トラベル三脚 130cm 5段 小型 自由雲台 カーボン キャリングケース付き

Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥16,461 (2023/04/01 15:25時点 | Amazon調べ)

全高: 135.5cm

縮長: 31cm

重量: 1.11kg

耐荷重: 3.6kg

アマゾンのオリジナルブランドの三脚です。

1万円を切る価格にもかかわらずカーボンファイバー製の三脚です。

耐荷重も十分あるので一眼レフでも使用することが出来ます。

コスパはかなり高い三脚ですね。

Manfrotto COMPACT Advanced

全高: 167cm

縮長: 47cm

重量: 1.39kg

耐荷重: 3kg

マンフロットの三脚です。

Velbon トラベル三脚 ULTREK UT-3AR

全高: 135cm

縮長: 29.5cm

重量: 787g

耐荷重: 1.5kg

10000〜15000円

SLIK  PRO II GM N 4段

全高: 161.5cm

縮長: 47cm

重量: 939g

耐荷重: 2kg

SIRUI T-005KX

全高: 139cm

縮長: 33.5cm

重量: 998g

耐荷重: 4kg

素材はアルミですが、1kgをきる軽さが魅力の三脚です。

15000〜20000円

Manfrotto コンパクト三脚 Befree ボール雲台キット


全高: 144cm

縮長: 40cm

重量: 1.41kg

耐荷重: 4kg

マンフロットはイタリアのメーカということもありデザインがおしゃれです。

Velbbon UT-43

全高: 154cm

縮長: 26.8cm

重量: 1.08kg

耐荷重: 2kg

この三脚の特徴は折りたたんだ時の大きさがめちゃめちゃコンパクトだということです。

縮長が26.8cmしかないのでバックの中に入れて持ち運ぶことができます。

これだけコンパクトにも関わらず全高154cmとアイレベルまであるのがすごいです!

三脚は持っていくのが少し大変ですが、あると撮影の幅がものすごく広がります。

高さはありませんが、コンパクトさと軽量さを追求するならミニ三脚というのも一つの手です。

あわせて読みたい
予算別!ミニ三脚のおすすめはこれ! こんにちはSohouです。 今回は予算別のミニ三脚のおすすめを紹介していきたいと思います。 ミニ三脚はコンパクト・軽量なので、一般的な三脚よりも持ち運びがしやすく、...

三脚でしか撮れないものを取りたいという目的があるなら軽量・コンパクトな三脚で少しでも快適なたびにしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次