こんにちはSohouです。
今回は長野県・塩尻市の高ボッチ高原でソロキャンプをしてきたので、高ボッチ高原のキャンプ場を紹介します。
高ボッチ高原
高ボッチ高原は長野県塩尻市にある高原です。
高ボッチ高原のアクセス
高ボッチ高原には岡谷インター側(塩尻市道高ボッチ線)と塩尻インター側(崖の湯ルート経由)の二方向からアクセス可能ですが、2023年7月現在岡谷インター側からの道は通行止めになっています。
崖の湯ルートの道はかなり狭いところもあるので運転には注意が必要です。
道が狭い割には対向車とのすれ違いがちょこちょこあり、私も5〜6回は対向車とすれ違いました。
高ボッチ高原キャンプ場
高ボッチ高原キャンプ場のキャンプサイトはオートサイトとフリーサイトの二カ所があります。
予約はなっぷのサイトから可能です。
フリーサイトは1泊1,000円です(2023年8月現在)。
高ボッチ高原キャンプ場は灰、ゴミなどは全て持ち帰りになります。
また、洗い場はあるのですが、洗剤などの使用は禁止で、飲用にも適さない水のため、飲用水は自分で準備して持っていく必要があります。
高ボッチ高原は電波の入りが悪かったです。
楽天モバイル、ソフトバンクともにほぼ圏外と考えておいた方がいいです。
ただし、受付小屋にフリーWi-Fiがあり、24時間使用可能なので通信の心配はありません。
今回私はフリーキャンプサイトの受付小屋寄りでテントを設営したのですが、自分のテント場からもWi-Fiの電波を拾えるくらい広範囲でネットは使えます。
高ボッチ高原キャンプ場は漫画・アニメ「ゆるキャン△」にも登場したキャンプ場です。
受付にはりんちゃんとなでしこのパネルがありました。
その他にもゆるキャンのグッズも販売していました。



▲高ボッチ高原キャンプ場のフリーサイト


夕食は炭火で焼き肉とハンバーグを焼きました
ハンバーグが鉄板にくっついて意外と焼くのに苦戦しました。。。
夜は野生の鹿?がキャンプサイトの近くで鳴いていたためあまりぐっすり眠ることができませんでした。。

▲朝はJET BOILでお湯を沸かしてコーヒーを淹れました。
高ボッチ高原からの景色
松本市街の景色
高ボッチ高原キャンプ場からは松本市街が一望できます。

松本市に降り注ぐ光芒が美しかったです。


夜景もキレイでした。

諏訪湖の景色
高ボッチ高原のキャンプ場から5-6分歩いたところに展望台があります。
この展望台からは諏訪湖を一望することができます。




諏訪湖の夜景
今回キャンプをしてみたかったのは諏訪湖の夜景です。
昼の景色とは違って夜景もキレイでした。



欲を言えば、三脚を持って行ってしっかりと撮影がしたかったです。
高ボッチ高原の朝景
がんばって早起きして日の出を見に行きました。
朝の空気はとても気持ちかよかったです。







一部雲海を見ることができました。





夜に少し雨が降りました。
その雨粒が朝日に煌めいてキレイでした。



▲崖の湯ルートの途中にある池です。
リフレクションがキレイでした

まとめ
前々から行きたかった高ボッチ高原キャンプ場に行くことができました。
新しいキャンプ場のように設備がとても充実しているわけではないですが、必要最低限の設備はありました(トイレもきれいでした)。
何よりも高原からの朝・昼・夜すべての景色が素晴らしかったです。
是非一度行ってほしいキャンプ場です。
私もまた行きたいです。
この記事が参考になればうれしいです。