僕は現在OLYMPUSのOM-D EM5 markIIを使用しています。
以前はCANONのEOS 60Dを使用していました。
しかし、1年ほど前にOLYMPUSへとシフトしました。
今日はなぜ私がOLYMPUSのデジタルカメラを使用するようになったのかについて少しお話しようと思います。
※今回のお話はあくまで僕の考えですのでご容赦下さい。
CANON 60D
僕が初めて購入した一眼レフが60Dでした。
購入してからかれこれ3〜4年ほど経っています。
その当時から旅行に行くのが好きで、よく海外旅行などにも行っていました。
旅行にいくと素晴らしい景色に出会います。
これを当時使用していたコンデジで撮影していたのですが、自分のみた景色と写真に写っている景色があまりにも違っていてがっかりすることが多々ありました。
そこで単純な僕は、一眼レフカメラだったらきっともっとうまく撮れるはずだと考えました。
このような経緯で一眼レフカメラを購入することを決めました。
ネットなどで様々な情報を調べました。
すると、初心者ならとりあえずCANONかNikonを選んでおけば間違いない、やっぱり一眼はCANONかNikonでしょ、というような記事を読んだり (他のメーカーを使用している方はスミマセン)、レンズのラインナップの豊富さから自分もCANONかNikonにしようと考えました。
友達がCANONを使用していたことや、AFスピードが速いらしいといった情報から僕はCANONを選択しました。
一眼レフを使用していての不満
EOS 60Dは実際とても良いカメラで使用していて満足していました。
今日は撮影に行くぞ、というような日には一眼レフで楽しく撮影できましたし、これといって不満はありませんでした。
自分の力量がないせいでイメージ通りの写真が撮れないということは多々ありましたが…w
しかし旅行と普段使いという点に関しては少し考える余地がありました。
旅行、特に海外旅行へ行く際は自分はよくLCCを利用します。
この際に一眼レフカメラの重さと大きさがネックになっていました。
また、普段持ち歩くにはやはり一眼レフはゴツく重いので頻繁に持ち歩くということがあまり出来ていませんでした。
このために多くのシャッターチャンスを逃しているような気がしていたのです。
旅行は追加料金で荷物を預けたり、普段はサブ機を持てばいいではないかと言われそうですが、そこまでカメラにお金をかける余裕がないというのが正直なところです。
マイクロフォーサーズを選んだ理由
上記の理由より小さい・軽いというのが自分のカメラ選択では重要なファクターなのだということがわかりました。
ここでかなり迷いました。
選択肢としては、 ミラーレスのフルサイズ一眼 ミラーレスのAPS-C機 ミラーレスのマイクロフォーサーズ といったところです。
レンズ交換式が良かったのでコンデジは考えていませんでした。
一眼レフを使用されている方ならわかっていただけると思いますが、フルサイズはやはりとても惹かれました。
ミラーレスのフルサイズ機であれば一般的なフルサイズよりは小型・軽量ですが、それでも大きいのが個人的な問題点でした。
ミラーレスのAPS-Cとマイクロフォーサーズは本当に最期まで迷いました。
特にFUJIFILMのAPS-Cの写りがとても気に入っていたというのがありました。
しかし最終的にマイクロフォーサーズシステムに決めました。
マイクロフォーサーズ、特にOLYMPUSを選んだ理由としては、
- レンズも含めたシステムとして小型・軽量である
- 明るいレンズがAPS-Cやフルサイズより遥かに安い
- 水中ハウジングが豊富
というこの3つが大きかったです。
特に3に関しては昨年にダイビングのライセンスを取得したこともあり、今後水中写真を撮っていきたいなという強い思いが以前からありました。
マイクロフォーサーズのデメリット
マイクロフォーサーズにもデメリットがあります。
マイクロフォーサーズのデメリットとしては、
- ボケが少ない
- 色調の豊かさの点でフルサイズに劣る
という二点があげられると思います。
これはマイクロフォーサーズの仕様上しかたのないことです。
ボケ味を出したい場合は明るい単焦点レンズを使用するなどの工夫が必要です。
色調の豊かさは画像素子のサイズが異なるので仕方ありません。
この点はマイクロフォーサーズの機動力を選択したので割りきるしかないと思っています。
個人的には写真を大きく現像することもないので、それ程気にはなっていません。
まとめ
いろいろと書きましたが、要するに個々人が何をもっとも重要視するかということだと思います。
画質にこだわりたい人もいれば、コンパクトさが重要だという人もいるかと思います。
私の場合は機動力、レンズの価格、水中ハウジングがポイントでした。
これらの点を満たしてくれているEM-5 markIIはとても気に入っています。
これからもこの機動力を活かして一瞬をキリトっていきたいと思います。
このブログは今何位??
いつも応援ありがとうございます。
コメントを残す