京都の夏の風物詩
京都の夏の風物詩といえば祇園祭とこの五山の送り火ですね。
毎年8月16日に行われます。
今年ももうすぐですね。
今回はこの五山の送り火のおすすめ鑑賞場所を紹介したいと思います。
おすすめ鑑賞場所の広沢池!
ここ3年間、僕は広沢池 (ひろさわのいけ)から送り火を鑑賞しています。
広沢池から鑑賞できるのは「鳥居」の送り火です。
なぜ毎年この広沢池かというと、広沢池では送り火の日に灯籠流しが行われるからです。
この送り火と灯籠がとてもキレイなんです!!



多くの灯籠が広沢池に放たれます。




去年は大雨で灯籠がだいぶ消えてしまっていました。
ボートの上からの鑑賞もおすすめ!
ちなみに広沢池では手こぎボートを借りることが出来ます。
送り火の点火時間になると広沢池周辺はかなり人が多くなります。
しかし、ボートからなら他の人に邪魔されずにのんびり鑑賞できます!!
カップルや家族連れで鑑賞する場合はボート上からもおすすめです!

僕は今年はインドネシアなので送り火を見に行くことができないのが残念です….
このブログは今何位??
いつも応援ありがとうございます。
コメントを残す