こんにちはSohouです。
みなさん海外旅行にもスマホを持っていきますよね?
スマホがあればgoogle mapで地図を見たりもできてとても便利です。
また最近は地球の歩き方やlonely planetなどの海外旅行のガイドブックも電子化がどんどん進んでいます。
またインスタグラムやトリップアドバイザーなどを使ってネットでおすすめの観光スポットやレストラン情報などを検索するっていう人もかなり多いんじゃないでしょうか。
海外旅行中でもこれほど便利なスマホなので、旅行中の充電切れはもはや死活問題です。
海外旅行中は移動が多かったりと充電できる機会が限られているので、一度充電が切れてしまうとホテルに戻るまで使えないという状態になってしまいます。
そんなときに役立つのがモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーがあれば外でもがんがんスマホを使うことができます。
ということで今回は僕が使用しているおすすめのモバイルバッテリーを2つ紹介します!
目次
USB充電可能なガジェットが増えた
モバイルバッテリーがあればスマホの充電はもちろんできるのですが、最近はUSB充電が可能なガジェットも多くなってきました。
ipadのようなタブレット端末はもちろんのことgoproやデジカメもUSB接続で充電できる機種があります。
Macbookでさえもモバイルバッテリーで充電できるのでモバイルバッテリーの使用用途はかなり広いです。
モバイルバッテリーの選び方のポイント
バッテリー容量
バッテリー容量は充電回数に影響を与えるのでとても重要なポイントです。
僕はスマホ以外にもGo Proやデジカメなどの撮影機器や、ipadなども充電するので小容量のモバイルバッテリーだと電気容量が十分ではないので大容量が必要です。
特にgoproは一回の充電で使える時間があまり長くないのでスマホよりも充電頻度が高くなります。
じゃあ容量が大きければ大きいほどいいのかというとそういうわけではなく、バッテリー容量が大きくなるとモバイルバッテリーの大きさ自体も大きくなり、重くなります。
移動が多い旅行だと荷物を持ち運ぶのが大変になりますからね。。。
さらに海外旅行の場合には飛行機を使うことになると思いますが、飛行機内に持ち込めるバッテリー容量の制限というものも存在します。
ですので容量の大きすぎるバッテリーも考えものです。
重さ
モバイルバッテリーの容量と重さのバランスはとても重要です。
いくら大容量だからといって重すぎるモバイルバッテリーを選んでしまうと持ち運びがおっくうになって結局持ち歩かなくなるということにもなりかねません(経験済み)。
バッテリーの容量と重さは比例するので自分が持ち運べる容量を見つけることが大切です。
出力電流
モバイルバッテリーの出力電流は充電時間に影響を与えます。
特にタブレットを充電する場合には2A以上の電流が必要になり、それ以上ないと上手く充電ができない場合があります。
注意点として、出力電流はケーブルにも依存しますので使っているケーブルにも注意が必要です。
USBポート数
USBポート数は2つあるタイプのものがおすすめです。
USBポートが2つあるとスマホとGo proを同時に充電するといったことができるのので便利です。
複数のガジェットを利用する場合には複数USBポートのものがおすすめです。
不思議なことに同じようなタイミングで両方共充電が切れたりすることがよくあるんですよね。。。笑
Anker 13000 mAh
僕が使っているのはAnkerの13000mAhです。
こちらは容量の割にコンパクトで持ち運びにも便利です。
次からはモバイルバッテリーの選び方のポイントと共にAnker 13000mAhのおすすめポイントを紹介していきたいと思います。
僕が使っているモバイルバッテリーは小容量のものではなく13000mAhの大容量のものです。
このモバイルバッテリーは大容量でiphone6sだと3回以上も充電することができます。
このAnkerのモバイルバッテリーは大容量なんですが、そんなに大きくも重くもありません。
重さは255g程度です。
ちなみに参考にiphone6sの重さが143gです。
色々なガジェットを充電できることを考えたら軽いもんです。
またmacbookも充電可能です。
このモバイルバッテリーはUSBポートが2つあり、各ポート2.4Aで充電でき、最大3Aの高出力が可能です。
一つ短所があるとすれば、このモバイルバッテリー自体の充電には結構時間がかかるということです。
日中に充電しているとなかなか終わらないなーと感じてしまいます。
大体6時間位はかかりますかね。
なのでこのモバイルバッテリーの充電は寝ている間にするのがベストだと思います。
Anker PowerCore fusion 5000
AnkerのPowerCore fusion 5000もおすすめのモバイルバッテリーです。
こちらのモバイルバッテリーはコンセントに直挿しすることができるタイプです。
電源アダプタとしても使うことができ、電源アダプタ分の荷物を減らすことができます。
モバイルバッテリー自体の充電が面倒くさいということがよくあるのですが、このモバイルバッテリーならコンセントに挿してガジェットの充電が終了すれば自動的にモバイルバッテリーの充電ができるので、モバイルバッテリーの充電をし忘れるということがなくなります。
せっかくモバイルバッテリーを持っていても充電がなかったら意味ないですからね。。
欠点としては容量が5000mAhしかない点です。
スマホの充電には十分ですが、複数ガジェットとなると厳しいかもしれません。
アンカーのモバイルバッテリーはコスパがいい!
これらのモバイルバッテリーなのですが値段がなんと3000円前後とめちゃめちゃ安いんです。
さすが中国メーカーのANKERですね。
安いとすぐにダメになるんじゃないかと品質を心配する人もいるんじゃないかと思いますが、僕は一年以上使っていますが特に問題なく使えています。
また、保証期間も18ヶ月と長いので安心できます。
今回は海外旅行におすすめのモバイルバッテリーを紹介しました。
これがあれば旅行中の充電切れの心配はなくなって快適に海外旅行を楽しめると思いますよ!
コメントを残す