こんにちはSohouです。
今更ながらメルカリを始めました。
家の中の不用品の整理をずっとしたいなと思っていたのですが、捨てるのはもったいないしということでなかなかできていませんでした。
みなさんも自宅に必要ないんだけど捨てるのはもったいないっていうもの結構ありませんか?
そこで今回思い切ってフリマアプリの「メルカリ」を始めてみました。
実際使ってみるとめちゃめちゃ簡単でした!
今回はメルカリの使い方や出品・発送方法を紹介します。
メルカリとは?

メルカリとはスマホで簡単にできるフリマアプリです。
自分の不要なものを売ったり、他の人が出品しているものを買ったりすることができます。
登録や利用には一切費用がかかりません。
メルカリの登録方法
メルカリの登録はとても簡単です。
スマホからアプリをダウンロードし、メールアドレスの登録、住所などの登録を行えば準備完了です。
メルカリの出品方法
出品には最初に電話番号の登録が必要です。
メルカリの出品はとても簡単です。
アプリ内の出品から売りたいものを登録するだけです。

この右下の「出品」ボタンから出品することができます。

出品商品の登録時には写真を撮ったり、商品説明を入れたりする必要があります。

あとは出品商品の販売価格を入れれば完了です。
ちなみにメルカリの出品には10%の販売手数料が必要です。
これらの情報を入力すればいいだけなので2〜3分ほどで出品できてしまいます。
あっけないくらいに簡単でした!
そして出品してから24時間以内にいくつかのものが売れました!
めちゃめちゃ早いですね!!
メルカリの配送方法
出品した商品が売れたら配送をしなければいけません。
発送方法には様々なものがあります。
利益を出すためには一番オトクな発送方法を選択する必要があります。
以下が発送方法の種類です。
ラクラクメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便
普通郵便(定形・定形外)
ゆうメール
ゆうパケット
レターパック
クリックポスト
クロネコヤマトの宅急便
ゆうパック
かなり種類があってどれを選んだらいいか迷ってしまいます。。。
今回ボクが発送したのはインドネシアで購入したellipsのヘアオイルと以前使っていたCanonの一眼レフカメラのレリーズです。
発送したものが軽くて小さいものだったので、今回は普通郵便で発送を行いました。
あとは購入者の方から受取確認と評価を待つだけです。
今回はメルカリについて紹介しました。
今までなんとなく使っていなかったのですが、使ってみるとめちゃめちゃ簡単でした!
なるほどこれは人気になるわっ!と感じました。
メルカリで自宅のモノを断舎離していきたいと思います。
コメントを残す