【初心者向け】最初に覚えたいカメラの使い方と基礎知識

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

この記事ではカメラ初心者の方に知っておきたい基礎知識とカメラの使い方を紹介します。

カメラを初めて購入して使い方がよくわからない、せっかく買ったのにオートモードでしか撮影していない初心者に向けてミラーレスカメラだからこそ撮影できる写真が撮れるようにする

目次

基礎知識

まずは最低限必要な基本用語を紹介します。

基本用語

・シャッタースピード
・絞り
・ISO

この3つは確実に覚えてください。

写真の明るさはこの3つの要素で成り立っています。

以下、簡単に説明します。

シャッタースピード

シャッターを開いている時間を表します。

シャッタースピードを速くすると、光を取り込む時間が短くなるため写真が暗くなり、速く動くものもピタッと止めることができます。

絞り

レンズから入る光の量を制御します。

絞りの値は「F値(エフチ)」とも呼ばれていて、絞りを開くとはF値を小さくすること、絞りを絞るとはF値を大きくすることを表しています。

絞り値は時間当たりの取り込む光の量にも影響しますが(絞りを開くとより明るくなる)、それ以上に前後のピントの合う範囲(被写界深度)に影響が出ます。

絞り値を小さくすると、ピントの合う範囲が狭くなり背景がボケます。

風景写真のように背景までしっかりピントを合わせたい場合には絞りを絞ります。

ISO

カメラのセンサーの光に対する感度を表す数値です。

ISOの数字が大きい方がセンサーの感度がより敏感で少量の光でも明るく撮影することができます。

しかし、少量の光を増量しているためISO感度を上げすぎるとノイズ(写真がざらざらした感じになります)が発生します。

オートモードからのステップアップ

最低限必要な基礎知識をお話ししたところで、ここからはオートモード以外の撮影の方法をお伝えします。

初心者は絞り優先モードがおすすめ

オートモードから次のステップは「絞り優先モード」での撮影です。

カメラにあるモードダイヤルの「Aモード」が絞り優先モードです。

このモードは絞りの値のみを調整するモードです。

一つの値の「絞り値」を調整することで背景のボケ具合を制御することができるようになります。

絞りを変更するのがスマホカメラからミラーレスカメラにして劇的に変わる部分だと思いますので、スマホでは撮影できない写真を撮ることができるようになります。

私も最初の頃は背景がボケるのが楽しくて、絞りを開いて(一番小さな値にして)写真をよく撮っていました。

絞り優先モードの使い方

モードダイヤルを「Aモード」にする

ISOはAUTOに設定(ISOの上限を決定できる場合は12800程度で構いません)

絞りの値を調整しながら写真を撮る

以上になります。

簡単にできそうだと思いませんか?

これだけでスマホ写真とは別の写真が撮れるようになります。

写真の明るさのバランスはカメラが自動的に測定してくれますが、もしももっと暗くしたいや明るくしたいという場合には+/-というボタン(露出補正ボタン)を押しプラス側に調整する(写真が明るくなる)か、マイナス側に調整する(写真が暗くなる)ことで明るさを調整することができます。

被写体によってはシャッタースピード優先モード

最初は絞り優先モードで十分ですが、撮りたいものが動物や子どものように素早く動くものの場合は「シャッタースピード優先モード」を使ってください。

「シャッタースピード優先モード」は上で紹介した「絞り優先モード」の絞り値とシャッタースピードが入れ替わったモードのためシャッタースピードを自分で調整することができます。

素早く動くものにはシャッタースピードを上げることでブレを防ぐことができます。

上位機種ならマニュアルモード

初心者の方はまずは絞り優先モードを使ってもらえれば良いと思いますが、上位機種をお持ちの場合はマニュアルモードでの調整もいいです。

マニュアルモードは明るさの3要素である、「絞り」「シャッタースピード」「ISO」をすべて手動で設定するモードです。

このマニュアルモードを使う場合は、それぞれの値を調整できるダイアルがある機種が良いです(つまり3つの独立ダイヤル)。

入門機種には2つのダイヤルしかないモデルも多いので、そのような場合は絞り優先モードなどの方が使いやすいと思います。

まとめ

今回はカメラに関わる最低限の知識とカメラの使い方を紹介しました。

写真は3つの要素が組み合わさって明るさを決めているだけの単純なものです。

しかし、それゆえに奥深く楽しいものでもあると思っています。

まずは「絞り優先モード」に慣れて、いろいろ試してもらえるとうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次