1台2役!ANKER FusionCore 5000はおすすめのモバイルバッテリー!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはSohouです。

この度モバイルバッテリーを新調しました。

今回購入したのはANKERのPower Core Fusion 5000です。

このモバイルバッテリーはモバイルバッテリー兼USB充電アダプターの1台2役でめちゃめちゃ便利なんです!

今回はこのPower Core Fusion 5000の特徴と実際に使ってみた感想を紹介したいと思います。

目次

ANKER FusionCore 5000のスペック

バッテリー容量は5000mAhで、スマホであれば1回以上は充電可能です。

最大5V/3A(モバイルバッテリーからの出力)での急速充電が可能です。

ACアダプタからの出力は最大5V/2.1A。

重量は約189g。

USBポートは2つです。

モバイルバッテリーの充電残量はランプでわかるようになっています。

Power Core Fusion 5000のおすすめポイント!

このモバイルバッテリーの便利な点はなんといってもモバイルバッテリーとUSB電源アダプタが1つにまとまっている点です。

今まではモバイルバッテリーとUSB電源アダプタを別々に持っていたのですが、これにすることで荷物がスッキリしました。

 

USPポートも2つあり複数のガジェットを同時に充電できるのも便利なところですね。

地味にうれしいのは電源コンセントからだけではなくmicro USBでの充電にも対応している点です。

僕はSolar Paperというソーラーパネルで充電器を持っているのですが、日中はこのSolar PaperをPower Core Fusion 5000に接続しておけば蓄電することが可能です。

また、飛行機に乗ると座席にコンセントではなくUSBポートが付いているものがあります。こういう場合にもモバイルバッテリーを充電することが可能なので旅行にもとても便利です。

 

そして、このモバイルバッテリーなら充電忘れがおこらないというのもいいところですね。

僕はめんどくさがりなのでモバイルバッテリーの充電をするのを忘れがちです。

そしていざ必要になったときに充電ができていないということもしばしばありました。。。

しかし、この電源アダプタ兼モバイルバッテリーならガジェットの充電が終わったらモバイルバッテリーの充電が勝手に始まるので充電忘れがありません。

寝ている間に充電が完了してしまいます。

Power Core Fusion 5000のいまいちな点

重さも大きさもUSBB電源アダプタ付きとしてはとても軽いと思います。

しかしこのモバイルバッテリーの容量が5000mAhしかないという点は少し残念です。

最近のガジェットはバッテリー容量の大型化が進んでいるので5000mAhだと少し心もとないかなと感じてしまいます。

できれば10000mAhくらいはほしいですね。。。

もう少し容量の大きいものを出してくれないかなーANKERさん。。。笑

 

今回はANKERのPower Core Fusion 5000を紹介しました。

電源アダプタとモバイルバッテリーが一つになっていて荷物をすっきりさせるのにもピッタリです。

興味が出た方は是非チェックしてみてくださいね。

この記事があなたの参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次